2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
●今日は、ソニーの書籍専用端末「リーダー」にネット接続接続機能を搭載した新商品が10月に発売されると、報道された。無線ラン等による接続機能をもたせるという。結構なことである。結構な事ではあるが、私などには、コンテンツの点で、まだまだ、触手は…
●今日、『雑誌新聞総かたろぐ 2012版』の編集部から、刊行物データの確認の連絡があった。変更なし、で返送した。■近世初期文芸 キンセイショキブンゲイ 掲載分野 0580 文学・文芸総合 ◎1969.12.00創刊、◎年刊、◎雑誌、◎日本語、◎B5、◎平…
●間もなく、10月になる。現役の先生方は、明日、大学へ出て、1日からの後期開始に備える。私も、現役の頃は緊張した時期だった。夏休みを過ごした学生たちは、元気に顔を見せてくれるだろうか、後期の授業は、どのように始めようか、紀要へ出す論文は、こ…
●平成22年度香川県公立高校の入試に仮名草子『可笑記』が出題された。昨日、県教育委員会の御配慮で入試問題を拝見した。出題は、巻四の30段からであった。過日は、京都府公立高校の平成23年度の入試に『可笑記』から出題されていることを知った。この…
●昨日、山梨県甲斐市の雨宮正英氏より、『駐米大使 埴原正直――生誕135年 没後77年を記念して――』(A4版、126頁、雨宮正英編集、平成23年9月1日発行、非売品)を拝受した。埴原正直の見事な伝記である。●本年2月、甲斐市の雨宮氏から1通の手…
●今日の、朝日新聞によると、ニコンが、ミラーレス一眼「Nikon 1(ワン)」を10月20日に世界同時販売すると発表した。従来の一眼レフとコンパクトカメラの中間として開発したらしい。想定価格は7万円前後らしい。一眼レフの老舗が、新しい時代のカメ…
●今日、佐川急便でーす、というので出てみたら、白い段ボール箱が届いた。表に、「節電宣言サポーター」のシールが貼られていて、「パナソニック グループ〔あんしんケアセット〕」とあり、セット内容は、①『ポータブルワンセグテレビ』1台 ②『コンパクトソ…
●今日、如儡子・斎藤親盛の百人一首注釈の再校が終った。初校は2ヶ月かかったが、再校は1ヶ月でほぼ終った。この膨大な注釈書のトンネルを、非力な私は何回潜ったのであろうか。出版社は念校までだと言われる。すると、あと1回か。とにかく、校訂という仕…
●かなり前に、秋葉原で自炊代行をした業者が問題になったが、その後、自炊代行業者が続々と誕生し、先日、大手出版社や著作者が、自炊代行業者、約100社に質問状を出したと報じられた。今日の朝日新聞によると、自炊代行業者の「自炊代行ドットコム」が、…
●平安朝文学の研究者、上原作和氏の『光源氏物語傳來史』が10月に刊行されるという(2011年10月、武蔵野書院発行、四六版/上製本/予価:3000円+税)。おおよその内容は、次の通りである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
●今日、東京電力から「電気の使用量自動反映サービス」のメールが届いた。9月の使用量は、昨年820キロhに対して今年は679キロhで、−29%と出た。節電宣言の登録条件は、①エアコンの設定温度は28℃を心がける(毎日がんばる)②エアコンを消して、…
●昨日と今日の朝日新聞の報道によれば、ハソコン向けの基本ソフト(OS)で圧倒的なシェアを誇るアメリカのマイクロソフトが、次のOSは指で触って操作するタッチパネル方式に切り替えると発表したという。アメリカのアップル社のアイパッドの普及が関連し…
●上日枝神社(かみひえじんじゃ) 貞観17年(875)近江国坂本鎮座山王宮(日吉大社)を勧請し、酒田港に神幸し、袖の浦に御旅所を構え鎮座した。後、御城内(亀ヶ崎城)に奉遷され、寛永13年(1636)より現在地に移された。現社殿の本殿は天保12…
●昨日は、上野精養軒日本橋店で、第38回東京原村会が行われ、参加した。63名の参加で、ふるさとの香りただようひと時を得た。最長老の望月さんは昭和14年原小学校卒、最も若い青鹿さんは昭和46年卒、私は昭和23年卒。この会が発足して、40年にな…
●齋藤金型製作所で開発した新製品ECOVENT(エコベント)が、IPF Japan 2011 に出展される。■IPFJapan 2011IPF Japan 2011 (国際プラスチックフェア) 【第7回】■ ◎会期:2011年10月25日(火)〜29日(土) 5日間 ◎会場:幕張メッセ ◎…
●今日、山形の斎藤氏から、「齋藤筑後守記念碑」の連絡があった。郡山の石材店に行って、記念碑の碑面に原稿を配置したら、バランスも良いと、写真を送ってくれた。石は墓所と同じ江持石にする予定であったが、今回の東日本大震災で採石場が危険になり、採石…
●今日、短歌雑誌『あかね』第27巻第5号、平成23年9月1日発行を頂いた。編集兼発行人の若宮貞次先生は、昭和22年(1947)に「アララギ」に入会され、昭和60年(1985)から『あかね』を主宰され、今日に及んでいる。御自分の創作活動と共に…
●昨日は、『如儡子百人一首・・・』の校正が切りのよいところまで進んだので、久し振りに散歩に出た。新所沢の中央公園に見事なススキが穂を風になびかせていた。こんな景色を見ると、私は、いやでも、鹿屋園(かやぞの)の庵主(いおぬし)、井関隆子を思い…