大輪靖宏氏の快著『なぜ芭蕉は至高の俳人なのか』

●大輪靖宏氏の『なぜ芭蕉は至高の俳人なのか』が刊行された(平成26年8月10日、祥伝社発行、1600円+税)。近世俳諧史、芭蕉俳諧俳諧の真髄、これらをわかりやすく論述した快著である、そう、私は思う。作家の林望氏も「これ1冊で、俳句文学の温故知新が叶う」と推薦している。
●本書の目次の概略は、次の如くである。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
第一章 芭蕉までの一五〇年の歩み 
 一 俳諧の発生ど室町時代俳諧 
 二 戦国以後――松永貞徳と貞門俳諧 
 三 宗因と西鶴――談林派の登場 
第二章 芭蕉句 その試みと達成まで 
 一 俳諧への出発 
 二 談林俳人としての芭蕉 
 三 『虚栗』の時代 
 四 蕉風の芽生え              
五 蕉風の確立 
 六 新たな旅ヘ 
 七 奥の細道へ  
 八 超一流となった芭蕉 
 九 上方を流浪する二年 
 十 句の意味の広がり 
 十一 軽みの境地と芭蕉の終焉 
第三章 芭蕉以後の俳句と俳人 
 一 芭蕉を受け継ぐ弟子たち 
 二 芭蕉への回帰と超越 
 三 芭蕉の精神を追求した与謝蕪村 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
大輪靖宏 OOWA YASUHIRO
1936年東京生まれ。上智大学名誉教授・文学博士。慶廳義塾大学文学部卒業、同大学院修了。公益社団法人日本伝統俳句協公副会長。国際俳句交流協会常務理事。慶大俳句丘の会会長。横浜俳話会顧問。輪の句会主宰。著書に『上田秋成文学の研究』(笠間書院)、『上田秋成 その生き方と文学』(春秋社)、『芭蕉俳句の試み』(南窓社)、『俳句に生かす至言』(富士見書房)、『俳句の基本とその応用』(角川学芸出版)、『大輪靖宏句集』(日本伝統俳句協公訴叢書シリーズ)他がある。

●この著者紹介からもわかるように、大輪氏は、上田秋成の研究者である。『上田秋成文学の研究』・『上田秋成 その生き方と文学』は、労作名著である。私も、秋成には興味があり、大学の演習では、『雨月物語』・『春雨物語』を採り上げたが、大輪氏説が、作品の内部に深く切り込んでいることが少なくなかった。その大輪氏が芭蕉研究から、現代俳句の実作者へと領域をひろげ、大活躍をしておられる。見事な生き方である。
★本書の詳細 → http://www.ksskbg.com/sonota/shin.htm
■大輪靖宏著『なぜ芭蕉は至高の俳人なのか』