『江戸連』 其の拾 発行
●NPO法人 江戸連が発行する『江戸連』の第10号が発行された。創刊は、2006年、創立時の会員は20名だったが、今は80名の団体になった。この号は、江戸連と長崎の関係も特集していて、大冊となった。江戸連の益々の発展を願う。
。。。。。。。。。。。。。
『江戸連』 其の10 刊
『江戸連』其の10 B6判・88頁。定価300円(税込)。
発行日 2015年3月31日
発行人 新実正義
編 集 長谷田一平 佐原道子 篠崎靖
表紙・挿絵 池田要
発 行 NPO法人江戸連
103−0024
中央区日本橋小舟4番1号
伊場仙ビル8階江戸連事務局
其の10 目次
○江戸残照 「江戸城外堀遺構」…………………… 山下 武彦
○巻頭言 ……………………………………………… 新実 正義
○賄賂政治家「田沼意次」 …………………………… 新井 孝昌
平成のこの時代に見直されるわけ
○江戸城の濠と私 …………………………………… 坂本 宏
○遺稿 私の大好きな柳家小三治にみる江戸落語の至芸
… 讃野美恵子
○岡倉天心覚三について …………………………… 塩出 明彦
○遺稿 名所江戸百景 ………………………… 木村 次朗
「日本橋江戸ばし」「する賀てふ」「日本橋通り一丁目略図」
○真似てみよう江戸しぐさ ………………………… 寿々方
○若き日の家康 人質生活から学んだこと ……… 岡安 克之
○堀切菖蒲園の歴史 ………………………………… 松崎 純子
○写真 ………………………………………………… 三沢 博昭
○江戸連と長崎について …………………………… 圓山 謡拙
○お勧め 長崎の坂 ………………………………… 松本 崇男
○お春とコルネリア ………………………………… 白石 広子
○わたしの「江戸俳諧」 ……………………………… 村岡 洋二
○咸臨丸の絆 ………………………………………… 宗像 善樹
○江戸連索引(創刊号〜拾号まで) ………………
○ 再録 江戸下町を透視する ……………………… 圓山 謡拙
江戸下町=ベネチアコピー説について
○連衆からのひとこと ………………………………
○ 江戸連この一年――講便り―― …………………
(俳句・林半寿/牛嶋竹志)
○編集後記 長谷田/佐原/池田 ……………………
○江戸連「連衆名簿」 …………………………………
■題字 杉山粋山
■表紙デザイン 池田 要