「橘守部の学問 ―斯道文庫コレクション展―」
●橘守部は、江戸後期の国学者である。平田篤胤・伴信友・香川景樹とともに「天保の四大人」と言われている。天明元年(1781)〜嘉永2年(1849)。三重県三重郡朝日町の出身。江戸に出て、国学を学ぶ。今回、三重県、朝日町歴史博物館で、「橘守部の学問 ―斯道文庫コレクション展―」が開催される。同館所蔵の資料と、慶應義塾大学附属研究所斯道文庫所蔵の貴重な橘守部関係資料が展示される。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「橘守部の学問 ―斯道文庫コレクション展―」
朝日町歴史博物館 平成二十四年度 開館十五周年記念企画展
会期 平成24年8月1日(水)〜9月2日(日)
会場 朝日町歴史博物館展示室
三重県三重郡朝日町柿2278
電話 059−377−6111
主催 朝日町歴史博物館
共催 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫
図録『開館15周年記念企画展 橘守部の学問 ―斯道文庫コレクション展―』
編集・発行 朝日町歴史博物館
目 次
ごあいさつ …………………………………………………… 2
橘守部の生涯と学問 鈴木暎一 ………………………… 5
斯道文庫と橘守部資料(椎本文庫) ……………………… 16
語釈・注釈研究 ……………………………………………… 31
万葉・和歌研究 ……………………………………………… 38
著作と歌集 …………………………………………………… 47
朝日町歴史博物館所蔵資料解説 …………………………… 54
展示資料一覧 ………………………………………………… 57
橘守部参考文献リスト ……………………………………… 59
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
●蔵書の中には、横山重先生の「赤木文庫」旧蔵本もあり、図録には、斯道文庫所蔵の橘守部の所蔵印の写真も掲載されていて、非常に参考になる。
★図録の詳細 → http://www.ksskbg.com/kanabun/news2.html
■『開館15周年記念企画展 橘守部の学問 ―斯道文庫コレクション展―』