花田富二夫著『江戸早わかり事典』

●花田富二夫氏の『江戸早わかり事典』が刊行された(2010年6月26日、小学館発行、1900円+税)。労作である。快著である。「江戸」をコンパクトに伝えるために、14章に分類して、これらの各章に多くの項目を立て、多角的な視点から記述している。博捜し、分類し、様々な方向から光を当て、各項目を浮かびあがらせている。実に見事な著作である。

●この種の啓蒙的な「事典」は、言ってみれば、山ほどある。しかし、本書のように、1人の著者が、確たる視点から、自ら執筆したものは、少ない。いや、殆んど無い、と言っていいかも知れない。大部分は、分担執筆であり、諸資料からの抜粋・かき集めの傾向が強い。しかし、本書は、全編に亙って、著者の「江戸」への想いが盛り込まれている。項目によっては、もっと、もっと書きたかっただろうと推測されるが、「事典」は、そうもゆかない。その抑制が、見事になされている。それだけに、記述の背後が、それとなく伝わってくる。これが、労作と言われる所以である。

●著者は、かつて、『嬉遊笑覧』に取り組み、研鑽した。また、『仮名草子話型分類索引』という労作も出している。そのような、蓄積があって、このような、労作・快著は生れたものと思う。

★本書の詳細 
『江戸早わかり事典』
   花田富二夫著
              

              2010年6月26日、小学館発行
              B6判、344頁、定価1900円+税

 目  次


序文 ……………………………………………………………………   〔1〕

本書の構成 ……………………………………………………………   〔8〕


序 章 江戸時代以前 ………………………………………………    1


第1章 江戸城と城下町 ……………………………………………    7
    城郭・庭園 …………………………………………………    9
    江戸城の運営と物資 ………………………………………   17
    城下町 ………………………………………………………   19
    

第2章 江戸幕府の政治体制 ………………………………………   23
  Ⅰ 幕藩体制 ……………………………………………………   25
    各種制度と藩 ………………………………………………   25
    幕府の主要役職 ……………………………………………   32
    各種の法令……………………………………………………   36
  Ⅱ 徳川将軍と大奥 ……………………………………………   38
    徳川将軍………………………………………………………   38
    将軍の生涯 …………………………………………………   43
    将軍の一年 …………………………………………………   45
    大奥と女性たち ……………………………………………   48
    奥女中の生活 ………………………………………………   51
  Ⅲ 江戸の大事件 ………………………………………………   53
    事件・改革・天災など ……………………………………   53


第3章 武士の生活 …………………………………………………   71
    幕臣 …………………………………………………………   73
    生活・生計 …………………………………………………   76
    家臣 …………………………………………………………   79
    年中行事 ……………………………………………………   81
    武士の一生 …………………………………………………   83
    武士の勤め …………………………………………………   87


第4章 江戸の都市空間 ……………………………………………   91
    都市作り ……………………………………………………   93
    盛り場周辺 …………………………………………………   99
    物資と輸送 …………………………………………………  104
    設備と機構 …………………………………………………  108


第5章 町の営み ……………………………………………………  111
    町の住民 ……………………………………………………  113
    町の役職 ……………………………………………………  115
    町の設備 ……………………………………………………  118
    町の生活 ……………………………………………………  120
    町の警備 ……………………………………………………  122
    町の防火 ……………………………………………………  130
    町の交通 ……………………………………………………  130


第6章 町人の生活・行楽 …………………………………………  133
    江戸の気質 …………………………………………………  135
    町人の一生 …………………………………………………  138
    年中行事 ……………………………………………………  142
    日常の暮らし ………………………………………………  146
    娯楽 …………………………………………………………  150


第7章 諸生業 ………………………………………………………  157
    財政・金融業 ………………………………………………  158
    諸商業 ………………………………………………………  163
    庶民の商い …………………………………………………  168
    江戸の職人・雑業 …………………………………………  175
    門付芸 ………………………………………………………  181


第8章 江戸の衣食と装い …………………………………………  183
    食物 …………………………………………………………  185
    茶屋 …………………………………………………………  194
    衣服・服飾 …………………………………………………  195
    文様 …………………………………………………………  201
    髪型 …………………………………………………………  203
    化粧 …………………………………………………………  205


第9章 江戸の神社・寺院・名所・旧跡 …………………………  207
    神社 …………………………………………………………  209
    寺院 …………………………………………………………  214
    名園 …………………………………………………………  223
    橋 ……………………………………………………………  224
    山・川・池 …………………………………………………  227


第10章 旅と外国 …………………………………………………  231
    街道・宿場 …………………………………………………  233
    旅の制度・形態 ……………………………………………  238
    外国人と江戸 ………………………………………………  243
    漂流民 ………………………………………………………  245
    外交の窓 ……………………………………………………  245


第11章 江戸の文化(Ⅰ) …………………………………………  249
     美術・工芸 …………………………………………………  251
     文芸 …………………………………………………………  262
     芸能 …………………………………………………………  279


第12章 江戸の文化(Ⅱ) …………………………………………  291
     学問・思想 …………………………………………………  293
     学校 …………………………………………………………  305


第13章 地方政治と農漁山村の暮らし ……………………………  311
     藩 ……………………………………………………………  313
     村の生活 ……………………………………………………  321


江戸時代略年表 …………………………………………………………  332
五十音順索引 ……………………………………………………………  342
主要参考文献 ……………………………………………………………  343

【コラム】
  江戸総図は「北」が上ですか? …………………………………   69
  写楽って誰? ………………………………………………………   90
  心中ってホントにはやったの? …………………………………  230
  弥次さん、喜多さんが旅に出たのはなぜ? ……………………  290
  殉死ってあったの? ………………………………………………  310

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
著者      
花田富二夫 (はなだ ふじお)
1949年、鹿児島県生まれ。熊本大学大学院文学研究科修士課程修了。
博士(文学)。ノースアジア大学教養部教授、ならびに明桜高等学校兼任講師。
専攻は、日本近世文学研究および日・中・韓の東アジア領域に関する比較文化
究。
編著書に『仮名草子研究―説話とその周辺―』(新典社)、新日本古典文学大系
『伽婢子』(共編著、岩波書店)、『嬉遊笑覧』(全5冊、共編著、岩波文庫)、
『八文字屋本全集』(全23巻、編集委員汲古書院)、『仮名草子集成(既刊4
5巻、編集責任者、東京堂出版)など多数。
 

■■花田富二夫著『江戸早わかり事典』