私の海外旅行・1

●私は、国内旅行は、仮名草子の諸本調査のため、全国を歩いているが、外国は少ない。昭和64年(1989)に、研究仲間の4人とグアムへ行ったのが最初で、初めて飛行機に乗った。その後、何回か行ったが、ギリシャパルテノン神殿の大理石の柱に直接触れたのは、実に感動的だった。文化人類学石田英一郎先生の講義を聴いて憧れていたからである。何回行ったのか、手帳を見ると、8回である。

1、グアム。昭和64年(1989)7月30日〜8月4日。森田氏の発案で、これには今も感謝している。梶木氏と同室。この時、空から海の波を初めて見た。青海波の文様がわかった。
●初めての海外旅行で、私、今度外国旅行します、と自慢したら、中山氏から、グアムなんて、日本の庭ですよ、と笑われた。ホテルは巨人の利用するフジタホテル。経費節約のため、スーパーで食料品を購入し食事をしたが、やはり日本人ゆえ米が食いたい、と誰かが言い出して、レストランへ。注文は私に任せるとの事ゆえ、ジャンボのビフテキを頼んだ。本当に大きい、隣席のアメリカ人も、オオ、ジャンボ! と言っていた。大きいけれど、軽い肉で、美味しかった。

2、インドネシア、バリ島。平成3年(1991)7月31日〜8月5日。森田・白川・梶木・野澤の諸氏と。これは、「豪華・・・」といツアーで、ホテルもよかった。宗教の複雑なことを梶木氏に教えてもらった。ここで驚いたのは、バナナの美味さ。それまで、私の食べていたのは、バナナではなかった。このことは、佐藤彰先生も書いておられた。大学院生を1日頼んで案内してもらったが、優秀なガイドをしてくれた。ボロブドール遺跡には感激したが、なにしろ40度を越す暑さである。小学生は、軒下の長い腰掛に座って時間を過ごしていた。日本ならば、ゲームや勉強をしているだろう。

3、ギリシャ。平成5年(1993)8月22日〜8月29日。森田・平林・白川・梶木・野澤の諸氏と。アクロポリスコリントスオリンピア、デルフィ、アルコバ、アテネエーゲ海クルーズ、スニオン・・・。とにかく、古代ギリシャの文明に触れて感激した。「SUNION DER POSEIDON−TEMPEL BC.500〜440.1993.8.28.(A.F)」スニオン岬で拾った大理石には、このように刻されている。パルテノン神殿の大理石の柱には、四角い穴が彫られ、木の栓で接続されていた。

4、中国。平成6年(1994)9月5日〜9月16日。昭和女子大学の人見先生以下、77名と。私は、国文科の大西先生と同室にしてもらい、南さん、関さんとともに、本当に楽しい旅にしてもらった。
上海交通大学、予園、黄浦公園、上海師範大学、復旦大学、玉仏寺、浙江大学、西湖、霊隠寺、華清池、兵馬俑、秦の始皇帝陵、半坡遺跡、大雁塔、青龍寺、興慶宮公園、陝西歴史博物館、碑林、鐘楼、鼓楼、城壁西城門、龍門石窟白馬寺、洛陽博物館、唐三彩、天安門広場故宮、明の十三陵、万里の長城、天壇公園、・・・。
●とにかく、碑林ひとつでも、中国文化の偉大さを十分に感じられるものである。私としては、西玲印社の本社や栄宝斎に行けたことも、憧れの所だったので、大変満足な旅であった。
パルテノン神殿
 ニコンをぶら下げて

アクロポリスで写真を買う

■スニオン岬から持ち帰った大理石

浙江大学の校是

■その年の年賀状

■老舗 栄宝斎

■栄宝斎で文房具を買い込む